
2024年6月20日 「清澄庭園 涼亭/大正記念館」
三菱財閥の創設者である岩崎弥太郎によって造園された日本庭園。庭園内にある「涼亭」は池の水面上にせり出すかたちで建てられた趣のある数寄屋建築で、入口付近に建てられた「大正記念館」は大正天皇の葬儀の際に用いられた […]

2024年3月18日 「令和6年・春彼岸合同法要/親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」
横須賀三浦地区本願寺派僧侶の方々にご出勤いただき、「春彼岸合同法要」と併せて、「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」を厳修。 ※ 親鸞聖人(誕生・1173年-往生・1263年)

2024年2月25日 「名古屋城本丸御殿 見学」
徳川家康9男の初代尾張藩主・徳川義直の住居、及び政庁の役割を担った「名古屋城本丸御殿」を見学。戦後の空襲により焼失したが、平成21年に復興工事工事が開始され、ようやく6年前、全体公開に至った。栄華を誇った徳川 […]

2024年2月18日 「白鳥庭園/清羽亭 見学会」
名古屋・白鳥庭園内の茶室「清羽亭」を見学。外観は白鳥の舞い降りる姿をイメージした数寄屋建築で、構造物同士をつなぐ長い回廊が伸びやかな印象を与えている。

2024年2月8日 「乗誓寺 旧本堂と仮本堂」
1923年の関東大震災で倒壊した旧本堂は十間(約18m)四面、瓦屋根の木造建築であった。当時は300mほど先にある浦賀の港まで当寺の参道が続いており、その両脇には整然と松の木が植えられていたようである。本堂倒 […]

2024年1月15日 「竹中大工道具館 井波彫刻展示会」
蓮悟(本願寺第8代宗主・蓮如上人の第7男・石川県本泉寺住持:1468-1543年)が加賀一向一揆の際、門徒に対して送った激励の書状(『蓮悟書状』)が当寺に残されていることから当寺は北陸寺院との結びつきが非常に […]

2024年1月1日 「令和5年除夜会/令和6年元旦会」
例年通り、大晦日の鐘撞きは実施されましたが、日中に雨が予想されていたため、残念ながら当日に予定されていた鐘撞堂の白幕設置・お焚き上げ・甘酒と日本酒のふるまい・ボーイスカウトの忘年会は中止となりました。 ※ 毎 […]

2023年12月20日 「導師用本曲録(永代仏具 法衣寄付)」
当山の護持発展に多大なるご理解とご協力を賜り、厚く御礼を申し上げます。 東教山 阿弥陀院 乗誓寺 ※ ホームページのリニューアルに伴い、過去掲載の寄進仏具を順次、再掲載させていただきます。 ※ 個人情報保護の […]

2023年12月6日 「ボーイスカウト横須賀第17団 発団50周年記念誌」
当寺を本部とするボーイスカウト横須賀第17団は、3年前(令和2年)に発団50周年を迎えました。コロナ感染症拡大により、残念ながら記念式典は中止となりましたが、その歴史の節目として記念誌が作成されました。 「我 […]